 |
廣田硝子バターケース <5553−OA> |
|
どこか懐かしい色合いを持つガラス製のバターケースです。 フタは越前漆器によるタモ材を使用しています。 |
|
通常価格 |
¥6,380 |
販売価格 | ¥5,423 |
|
 |
|
在 庫 |
○ |
 |
|
 |
 |
廣田硝子レイシー バターケース <623> |
|
食卓に映えるクラシカルでモダンなデザインのバターケースです。 フタにはバターナイフ用の切込みも入っています。 |
|
通常価格 |
¥6,600 |
販売価格 | ¥5,610 |
|
 |
|
在 庫 |
○ |
 |
|
 |
 |
廣田硝子フルートワイン 水玉 黒 <TR−28BK−2> |
|
明治・大正時代に盛んに使われた成型方法の一つ、乳白硝子。硝子の中に特殊な原料を入れ、急激な温度差を与えることによって乳白色に発色させる、熟練した職人と精密な紋様の金型により生まれる特別な工芸商品です。 |
|
通常価格 |
¥6,600 |
販売価格 | ¥5,610 |
|
 |
|
在 庫 |
○ |
 |
|
 |
 |
廣田硝子ソーダ水コップ 水玉 <TR−1−2> |
|
明治・大正時代に盛んに使われた成型方法の一つ、乳白硝子。硝子の中に特殊な原料を入れ、急激な温度差を与えることによって乳白色に発色させる、熟練した職人と精密な紋様の金型により生まれる特別な工芸商品です。 |
|
通常価格 |
¥6,600 |
販売価格 | ¥5,610 |
|
 |
|
在 庫 |
○ |
 |
|
 |
 |
廣田硝子氷コップ 十草 <TR−2−3> |
|
明治・大正時代に盛んに使われた成型方法の一つ、乳白硝子。硝子の中に特殊な原料を入れ、急激な温度差を与えることによって乳白色に発色させる、熟練した職人と精密な紋様の金型により生まれる特別な工芸商品です。 |
|
通常価格 |
¥6,600 |
販売価格 | ¥5,610 |
|
 |
|
在 庫 |
○ |
 |
|
 |
 |
HARIOティーオール・ウッド <700ml> TEO−70−OV |
|
茶こしを引き上げるタイプのティーポット。木部はオリーブウッドが使用され、温もりを感じるナチュラルな雰囲気を持っています。茶こし部分は分解して洗えるので衛生的にお使い頂けます。 |
|
通常価格 |
¥6,600 |
販売価格 | ¥5,610 |
|
 |
|
在 庫 |
○ |
 |
|
 |
 |
廣田硝子江戸硝子 枡酒揃い EDO−11 |
|
江戸切子の中でも、立体ではなく平面に彫刻して光沢を出す伝統工芸【江戸切子平磨き】で製法した江戸硝子に、木曽の桧で作られた枡がセットになっています。 日本酒好きの方へのプレゼントにも大変喜ばれます |
|
通常価格 |
¥6,600 |
販売価格 | ¥5,610 |
|
 |
|
在 庫 |
○ |
 |
|
 |
 |
廣田硝子氷コップ 水玉 <TR−2−2> |
|
明治・大正時代に盛んに使われた成型方法の一つ、乳白硝子。硝子の中に特殊な原料を入れ、急激な温度差を与えることによって乳白色に発色させる、熟練した職人と精密な紋様の金型により生まれる特別な工芸商品です。 |
|
通常価格 |
¥6,600 |
販売価格 | ¥5,610 |
|
 |
|
在 庫 |
○ |
 |
|
 |
 |
廣田硝子ソーダ水コップ 市松 <TR−1−1> |
|
明治・大正時代に盛んに使われた成型方法の一つ、乳白硝子。硝子の中に特殊な原料を入れ、急激な温度差を与えることによって乳白色に発色させる、熟練した職人と精密な紋様の金型により生まれる特別な工芸商品です。 |
|
通常価格 |
¥6,600 |
販売価格 | ¥5,610 |
|
 |
|
在 庫 |
○ |
 |
|
 |
 |
廣田硝子ソーダ水コップ 十草 <TR−1−3> |
|
明治・大正時代に盛んに使われた成型方法の一つ、乳白硝子。硝子の中に特殊な原料を入れ、急激な温度差を与えることによって乳白色に発色させる、熟練した職人と精密な紋様の金型により生まれる特別な工芸商品です。 |
|
通常価格 |
¥6,600 |
販売価格 | ¥5,610 |
|
 |
|
在 庫 |
○ |
 |
|
 |
|
商品の価格は全て税込表示です。 |